岡山リトルシニア メイン画像1 岡山リトルシニア メイン画像2
2025年春季関西大会 結果報告

【春季関西大会】岡山リトルシニア、初戦突破も2回戦で惜敗

春の大舞台、春季関西大会に挑んだ岡山リトルシニア。初戦は南部リトルシニアを相手に接戦を制し、4-2で勝利。昨年の準優勝を超えるべく勢いに乗りたいところだったが、2回戦では北大阪第一代表の強豪・豊中リトルシニアに1-6で敗れ、惜しくも2回戦敗退となった。

 

石川、気迫の粘投も打線沈黙

2回戦の先発マウンドを託されたのはエース・石川。初回から走者を背負いながらも、冷静な投球でピンチをしのぐ粘投を披露。しかし4回、豊中打線の集中打に遭い、ワンアウト一塁、二塁のピンチ。ここから継投に入るが、踏ん張り切れず痛恨の4失点。以降は0を重ねながら反撃の糸口を探ったが、7回にダメ押しの2点を許し、流れを引き戻すことはできなかった。

打線は相手投手のキレのあるボールに苦しみ、散発3安打と沈黙。最終回に意地の1点を返すも、反撃及ばず試合終了のサイレンが鳴った。

 

初戦の勝利は収穫

一方で、初戦の南部リトルシニア戦では、攻守にわたって粘り強さを見せ、4-2で勝利。昨年準優勝の実績にふさわしいスタートを切っただけに、2回戦敗退は悔しさの残る結果となった。

 

次への一歩へ

大会を通じて見えた課題は明確。打線のつながり、守備の集中力、試合の流れを読む力——すべてが次なる成長へのヒントだ。選手たちはこの悔しさを胸に、ジャイアンツカップ予選、夏の選手権大会予選に向けて再始動する。

南部リトルシニア様、豊中リトルシニア様、素晴らしい対戦をありがとうございました。そして日頃よりご声援をいただいている皆様にも、心より感謝申し上げます。

岡山リトルシニア、挑戦はまだ終わらない。

 
 
 
2025年度の体験会のお知らせ
岡山リトルシニアは新中学1年生を募集しています!例年、軟式野球やソフトボールからも多くの選手が参加しています。
柔軟性や俊敏性を高める体作りを重視し、運動能力の向上に力を入れています。
体験会は随時受付中です、ぜひお気軽にご参加ください!
(追記)3/15現在、12名の新入部員が入団予定です。入団は随時受付中です。
 
 
 
新年必勝祈願
今年のチームスローガンは「考動」。
しっかりと考えた上で行動する――そんな姿勢を大切に、一人ひとりが自分の目標に向かって進んでいこうという想いが込められています。
また、それぞれの志望校の名前を一筆入魂で書き上げました。筆を持つ手に込めた緊張感と決意は、新年の厳かな雰囲気にぴったりでした。書き上げた文字を目の前にし、自分自身と向き合うことで、「今年こそ」という強い想いが生まれたように感じます。
2025年、私たちは「考動」を胸に刻み、さらに成長していきます。皆さま、どうぞ今年も応援よろしくお願いいたします!
 
 
 
★主な戦績(2024年)
第53回関西連盟 春季大会 準優勝
第15回林和男杯野球大会  初出場
第54回関西連盟 秋季大会 出場
岡山県知事杯 中学硬式選手権大会 準優勝
 
★主な戦績(2023年)
春季全国大会出場 初勝利
第27回OHK杯卒団大会 準優勝
 
  
★2nd ユニホーム(背番号)
 
*背番号リストは、決定・リスト修正後に随時更新します。
 45期生(新3年):10名 
 46期生(新2年):14名
 47期生(新1年) : 12名 
 合計36名 (2025年3月16日現在)

 

 
 
◎団員募集◎
☆随時体験練習を受け付けております。
事前に下記問い合わせ先までご連絡の上、お越しください。
 
 
※体験練習のお問い合わせ先※
岡山リトルシニア 代表兼監督 三谷 まで
携帯電話:090-6401-6060 
 
グランドを使用させて頂きありがとうございます☆  体験練習はいつでも可能ですので、詳しくは代表兼監督三谷までお問い合わせ下さい。
 

チーム活動や試合結果など随時更新中
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新試合結果
練習試合 練習試合
(寝屋川公園野球場)(2025/04/12)
1 2 3 4 5 6 7 合計
北摂リトルシニア 1 9 3 4 17
岡山リトルシニア 0 0 0 1x 1
アルバム写真
アルバム写真タグ付け
ダグづけされた選手は未登録です
熱投バナー
連盟大会速報
第54回関西連盟春季大会
2025/04/16【春季大会】
第31回全国選抜野球大会
2025/04/01【全国大会など】
石垣市長旗争奪 ウインターベースボールカップ
2025/01/24【全国大会など】
2024日台会長盃国際野球大会
2025/01/02【全国大会など】
第4回Rookies Baseball Cup
2024/12/26【全国大会など】
→→大会情報一覧を見る
熱投登録甲子園出場選手