【ユニオンズQ&A(入団編)】
Q1)子供たちは、豊橋市内から来ているのですか?
A)今は豊橋、浜松市内の子供たちが所属しています。卒団生には、豊川市や田原市の子供が多くいます。
Q2)現在、軟式野球をしているのですが、すぐに硬式に変われますか?
A)軟式野球出身の選手は多くいます。大人が思う以上に子供たちはすぐに硬式に慣れます。
Q3)練習は土日祝日ですか?
A)土日の1日練習、祝日は原則としてお休みです。
Q4)休みたいときがあるのですが?
A)選手たちはいろいろな学校から来ています。学校行事や家庭行事を優先しますので、試合や練習を強要することはありません。あくまで選手主体です。
Q5)硬式ボールは危険ではないですか?
A)専門の指導者、そして協会による安全ルールに従って無理のない範囲で怪我のないように努めます。
Q6)小学1年生からでも大丈夫ですか?
A)大丈夫です。今までも1年生から頑張った選手がたくさんいます。
Q7)低学年は1日練習に耐えられますか?
A)常に年齢や体力に応じた練習をします。特に1から3年生は体力が付くまで、個人の体力等に応じて半日練習にしています。
Q8)練習場はどこですか?
A)豊橋市の南部地域のグランドで練習しています。いつでも見学にお越しください。
Q9)よく肩や肘を悪くしやすいと聞きますが?
A)軟式とは違って、大人と同じ大きさのボールを使用しますので、軟式と比較すれば子供にとって体への負担は大きいです。ただし絶対に無理をさせないように指導していますので安心下さい。
【ユニオンズQ&A(父兄編)】
Q1) 父兄が手伝うことは何ですか?
A)できるだけ父兄には負担をかけないようにしていますが、これだけはご協力頂かなければなりません。
*練習時、あるいは豊橋市近郊での試合(練習試合含む)の際の送迎。ただし、父兄間での交代送迎でも構いません。
*お茶当番(月1回程度)
*テント張り そこにいる父兄で協力しあっています。
*野球道具の運搬
Q2) 子供たちの弁当は何ですか?
A)原則として自由です。手作り弁当でもコンビニの弁当でも。
Q3) 遠征について、年間何回くらいありますか?
A)三河地区以外の練習試合や、公式戦で年間7-8回程度です。ただし公式戦で勝ち進めば更に増えます。これは子供たちにとっても親にとっても嬉しいことなので不満を持たれる父兄はいません。
Q4) 遠征費用はいくらくらいですか?
A)場所にもよりますが、その都度実費で人数割りします。例えば愛知県西地区の場合1回につき2500円から3000程度。このほか宿泊を伴う遠征が年に1回程度あります。
Q5) 遠征はどうやって行くのですか?
A)父兄等による乗合、観光バス、マイクロバス等によりまとまって移動します。
Q6) 遠征には親も付いていくのですか?
A)強要は一切していません。参加される場合、不参加の場合とさまざまです。参加できるときに協力願うことになります。
【ユニオンズQ&A(仲間編)】
Q1)選手たちの仲はどうですか?違う学校ばかりだと話が合わないのでは?
A)どのチームでも一緒だと思うのですが、いろいろな学校から来ているので、子供たち同士で情報交換などをして楽しんでいます。「野球」という共通目的がありますので、仲間意識を持ち結束力があります。何ら心配することはありません。
Q2)父兄間はどうですか?
A)豊橋ユニオンズは専用球場を持っていないため「ジプシー」でもあります。その分、全員が協力しなければならないことを父兄全員が熟知していますので、どのチームにも負けない協力意識があります。
Q3)しかし実際は?
A)本当にそうです。